とうじろう 製作メンバー


(★:正規メンバー)

リーダー(操縦者):電子工学科3年 児山 裕史(コヤマ ユウシ)★

メンバー:
 機械工学科4年 安宅 正之(アタカ マサユキ)★
 機械工学科4年 西垣 依子(ニシガキ ヨリコ)

 機械工学科3年 清原 寿子(キヨハラ トシコ)
 機械工学科3年 中口 大輔(ナカグチ ダイスケ)
 機械工学科3年 長谷川 徹(ハセガワ トオル)
 機械工学科3年 廣瀬 仁平(ヒロセ ジンペイ)
 機械工学科3年 米田 翔太(ヨネダ ショウタ)
 電子工学科3年 直原 佑哉(ジキハラ ユウヤ)★

 機械工学科2年 荻野 宏之(オギノ ヒロユキ)
 機械工学科2年 辻 敬二郎(ツジ ケイジロウ)

 機械工学科1年 姉崎 亮太(アネザキ リョウタ)
 機械工学科1年 五百城 智(イオキ サトシ)
 機械工学科1年 伊藤 寛和(イトウ ヒロカズ)
 機械工学科1年 小畑 聖一郎(オバタ セイイチロウ)
 機械工学科1年 津上 和慶(ツガミ カズノリ)
 機械工学科1年 西尾 勇樹(ニシオ ユウキ)
 応用化学科1年 白井 彰伍(シライ ショウゴ)

総勢18人 各メンバーの紹介はこちら

担当教官:一般科数学 吉村 弥子(ヨシムラ ミコ)


 なんとロボ研の3年生は全員こちらのチームに入ってしまいました。総勢18名という、数だけは全国レベルのマンモスチーム。 チームの特徴はやっぱり担当教官かな。 製作パートを完全に独立させ、科、学年に関係無く担当者を決め、並行して作業を進めるという方針。 電子科リーダー児山は穴あけや切断などはやるのだが、NCや旋盤を使う作業は全て暇そうな機械科の者におしつける。 なんせ周りは機械科だらけだから。 しかし、機構提案、デザイン、設計、製図(もどき)はちゃんとやっていたつもり。


■担当教官の紹介

 各校からの問い合わせ(?)も非常に多い、我がチームの担当教官、吉村弥子先生について紹介しましょう。 普段は数学の先生なのですが、機械科の先生方が全く担当教官を引き受けてくれないため、 去年からこの吉村先生にお願いしています。当然ロボット作りについてはさっぱりなのですが、 学生のみで製作するという我々のやり方においては全く問題ありません。技術面以外ではとてもよく世話してくれて、 結構頼れます。たまに計算で鋭い指摘を受けたりすることも。剣道部の顧問で、近くに棒状の物体がある時には 言葉に気をつけないと命を落とすことに。

 ちなみに2000年現在独身。王子様募集中。王子様の条件:「料理ができる」


戻る