あさひ保育園でのロボット実演 2002年度

 例年にない盛り上がり方をした今回のロボット実演。
まず競技と各マシンの説明をしてミニコン決勝戦の組み合わせでエキシビジョンをした後
思い思いにマシンに触れてもらいました。
当日のマシンのルール上の仕上がりはともかく、どのマシンも大人気でした。
N嶋氏の3年連続ロボット製作実演も好評だったようで(笑)



「大富豪」

「蟻園(ありえん)」

ロボット製作の実演(笑)

エキシビジョンマッチ

自由時間

実際に間近に見て

手にとって

操縦してもらいました


去年はばにらが園児達に大人気でしたが、今年はクーーが大人気。↓


第1段階
ハーレムです

第2段階
少々危険

最終段階
窒息しかけです(笑)

諸悪の根源はMr氏でした
攻撃受けてます

その後もなかなか離してもらえなかったクーー。
就職先はこれで決定!?
保育園の桜が雪のように舞い散るのが印象的でした。

「どうしたらこういうロボット作れるようになるん?」
という問いに現実的に答えてみることにします。
最近は有線のリモコンロボットがキットのおもちゃとして売っているのでそこから初めたらいいと思います。
難しいところはお父さんや学校の先生に手伝ってもらいましょう。
そしてさらに興味を持ったら自分で1から作ってみましょう。
その「物を作る楽しみ」をずっと大切にしておいてください。
その気持ちがロボット製作に何よりも大切なことです。


戻る