Roboken Diary 2001年11月 著者:Way Key
![]() NHKさんからマシン紹介のためのビデオテープが返ってきました。 使える画像を探してまたアップしたいと思います。 ところが現在試験5日前。そして、試験が終われば10日から地区大会の再放送らしいです。 今年も楽しみです。
![]() 近畿大会放送日。最初の楽しみは何といっても、ルール説明のCGですね。 去年ほどではありませんでしたが、あの足の伸び方は…(^^;。全部ロジャーアームですか?(笑) 試合順が変更されてましたね。面白い試合から放送するということ? ちなみに、ちぇんじろうはCG使われてしまいました!! そこまで完成度は低くなかったはずなのですが…(汗)。 使える映像はほとんど無かったということですか、トホホ。 NHKさん、炎あれだけじっくり撮ってたのに…? しかし何よりも、「合体ロボット」の「合」の字もなかったのは残念です(T_T)。 でも、個人的には毎年の近畿大会の編集の仕方は悪いとは思っていません。 他の地区大会ではオイオイって思う編集もあったりします。 まぁ近畿大会は試合のレベルが「オイオイ」なのかも知れませんが…(爆)
![]() ロボコン打ち上げてきました(意味不明)。今年も焼き肉→ボーリング→カラオケというお決まりコース。 昨年の反省を踏まえ、「ボディーブロー1発でリバース」には至りませんでした。 なぜか最後の最後まで水を飲まずに肉ばかり食べる者もいたり…。途中目が死んでましたね(笑)。 今年のボーリングは準位ごとに景品がありました。なかなか面白い結果だったのでは? ボーリングの前には、意外な人がDDRを華麗なステップでやっていたりと、 色々新しい発見がありました。私はボーリングまでしか参加していないので、 その後のことは知らず。眠くても、明日ちゃんと近畿大会放送見るよーに(笑)
![]() 某大企業様(言っていいんかなぁ)がロボットの製作現場を見学させていただけるということでしたので、 放課後は見学組とミーティング組に分かれました。 私は見学に行かせていただいたので、ミーティングの詳しい内容は知りません。 さすが本場のロボット製作。製作における工夫点なども教えていただいて、 見学はかなり勉強になりました。もちろん制御面においても。 実際にロボットを制御操作する実験をしている様子を見ていると、大会前日を思い出しました。
![]()
本日、このKOBE Roboken Webは独立1周年を迎えました。
「設立1周年」ではありません。「独立1周年」です。独立の方がめでたいのか?
というわけではありませんが、とにかく独立1周年万歳(謎)。
そっかぁ…去年の今頃私はHPリニューアルと移転に忙しかったわけかぁ(遠い目)。
今のデザインは個人的に気に入っているので、今後も変えることはないと思います。
見にくかったら言ってくださいね。私のHP作りにおけるモットーは、
今後もKOBE Robokenをよろしく。
![]() うちのロボ研からは私とMrがチャット交流会に参加させていただきました。 妨害型や制御系、ヴァーチャルロボコン等話題が豊富でした。 近畿地区だけで盛り上がったり…(^^; その近畿地区も、次は本当の交流会ですね。 いや、その前にTV放送が…
![]() 機械科2年の後輩達に制御之講習をしました。 本当は去年のオフにやるはずだったのに…。本来なら基本的なところから教えたいところですが、 「習うより慣れろ」なるべく実戦的なものを中心に教えていきたいです。 下校時間も早くなったし、今日1日だけでは教えきれません(そりゃそうだわなぁ) 来年は後輩が制御部も主導できると良いのですが。(私の仕事が無くなる!?(爆))
![]() 高専祭2日目。今日は晴れました。部展示と同じ建物の教室で展示をしたせいか、 例年よりお客さんは多かったように思います。ルールやマシンを説明するのが大変 (だいすけ2お疲れさまです!)高専祭が終わったら、次にマシンを動かすのはおそらく1月になるので、 今のうちにマシンの動きを出来るだけ分かりやすいように撮影しました。 今年は例年にも増してまともな動きが撮れてなかったんで…。 動画も撮ったんで、明日、明後日くらいにまとめて公開します。 カムチャッカのアームもバッチリ撮れました。
高専祭風景 ![]() 雨のため、高専祭1日目は中止です。なんてこった。 とりあえず、仮設フィールドにスポット位置をマーキング。 狭いので、マシンのスタート位置は正確に取れなかったけど、動きを見せるだけには問題なしです。 10時頃には解散。明日は混むんでしょうかね…。
![]() 徒然なるままに復活です。久しぶりだなぁ〜。このコーナーは一応「ロボ研日記」なわけで、 ロボコンオフ期間中のロボ研の活動をそこかとなく書きつくっているわけです。 なぜ徒然かというと、「徒然なるままに」とは「何もすることがない」とかいう意味があります。 要するに「ロボコンやってない」期間っちゅーことです。(本当はオフ期間中も色々活動やってますよ) 明日は高専祭。と、いうわけで準備なのですが、これが特にすることは無し。 展示会場となる教室の机、椅子を整理し、フィールドの10[cm]柵を配置し(約1/4フィールドが完成) これでしまい。実際にマシンを持ってくるのは明日の朝です。 解散後は展示予定のミニコンマシンの修理や、せっかくだからということで急遽LEGO Mindstormsで 私が「ライントレーサ」、ばにらが「無駄に踊っているようで微妙に前進する虫風マシン」を制作。 2年前のミニコンマシンも駆り出されることに。しかし、大半は風化して原形をとどめていませんでした(^^; 私とI内氏が作った「Istanbul」が唯一生存していたので、少し整備。 しかし、去年のミニコンマシンも展示できそうなのはThe Hirota(ミニコン大賞)と蟲(大会優勝)のみ。 The Hirotaはブースト回路を付けようとしていましたね。 更に、私が春に作ったマイコンマシンも展示予定。 今年はなかなかバラエティ豊かも・・・。
|