徒然なるままに
Roboken Diary
筆者:管理人(Way Key)&クーー@ロボ研代表


1/26 筆者:Way Key

 BBSの方にも書きましたが、そろそろ管理人を交代します。
卒研が忙しくてBBSへのレスも忘れがちになる始末。
そしてロボ研自体顔出せてないですしね(^^;
今引き継ぎにむけて準備をしているところです。
そう遠くないうちに交代します。


1/25 筆者:クーー

 明石高専主催で親子で楽しむロボット教室が行われました。

朝8時にマシンの積み込み開始。
さいくろうは宙釣り状態…。
そしていざ明石高専へ。
到着と同時にマシンの整備、会場設営の手伝いなどを終えるとやたら時間が余ってしまいました。
そしていよいよロボット教室開始。
約300人のお客さんがいる中でロボコンロボットの実演をしました。
どのマシンも個性がよく出て、非常に楽しかったです。
子供たちの目も輝いていました(笑)
それにしても、質問の量がえげつなかった!(苦笑)
とはいえ、やはり多くの人に僕たちのロボットを見てもらうのは嬉しいですね。
ほかにもミニコンマシンやレスキューロボットの実演もありました。


さいくろう
残念ながら数歩しか歩けませんでしたが、その姿まさに芸術
もっと歩いてほしかった。。


エリザベス
まさに明石海峡大橋という感じです
全形は大きすぎて撮れませんでした^^;


その時でみやが3号
かっこよくフィールドに降りていました
その後の動作もなかなか面白いですね


栗太郎
なんとかノーミスで7段積みを成功させることができました
本番前に練習しておいて良かった(笑)


ミニコンマシンも出しました
3台のうち2台は去年と同じものです(爆)


まだまだ出ます出します夢橋龍2号
3年連続出場です(笑)


1/16 筆者:Way Key

 簡単ではありますが先日奈良高専で行われました第3回ロボコン近畿交流会につい て書きます。

 開始は午後1時。まずは自己紹介でした。
なにやら今年は神戸以上に他の高専の方がネタに走っていたように思うので すがどうでしょう(爆)
大体50〜60人くらいだったでしょうか。
その後はべーやんとスターキング、今年のマシンを見学。
スターキングはショーケース入りでした。
そして雑談タイム。
やはり雑談に小道具は必要だと思いましたね(笑)
神戸から持っていったのは…なぜかアルミパイプ製の刀2振り(ぇ
そうそう。今年も近代技術部賞の表彰がありました。
なにやら2年連続受賞してしまいました。
どうもありがとうございます。
そしてなぜかも…
堂々の受賞です
記念写真を撮って奈良高専を後にし、夕食のもんじゃ焼きへ。
出来るだけ各テーブルに色々な高専が分散するように分かれました。
うちのba2raはtel弟子に負けてました(謎)
その後ボーリング、カラオケと続いたわけですが、
神戸高専組はここで全員お別れとさせていただきました。
群馬の方に頂いた狐のお面はロボLaboに祭ってあります(笑)

皆様お疲れ様でした。
来年も出来れば参加したいものです。


1/8 筆者:クーー

 冬休みも終わり、今日から授業再開です。
そして世代交代の次期ということでロボ研の新幹部を決めました。

新役員 ( )内は学年

代表  :ovava(3)
副代表 :おっとせい(3)、Blue Fox(2)
会計  :F井(3)、N村(1)
書記  :T川(1)、M(1)

という具合です。
微妙に来週からの施行(のはず)です。
というわけで僕も代表引退です。
とりあえず1年間色々ご迷惑をおかけしました(苦笑)


1/1 筆者:Way Key

 あけましておめでとうございます。
昨年も皆様にはとてもお世話になりました。
今年も神戸ロボ研をどうぞよろしくお願いします。


戻る