徒然なるままに
Roboken Diary
筆者:クーー & BlueFox


3/27 筆者:BlueFox

 昨日はスト回避されたらしいのですが学校には行きませんでした(苦笑

 ラボに行くと早速S伯さんが卓上旋盤を…って何作ってんですか!?(w
これは春休みの研究成果として発表してもらわなくては。

 僕はこの間の講習で作った”オルダム軸継ぎ手”の最終調整。
で完成。

 同期のS口君は熱心に春休みの宿題を先生に訊きに来てました。
当の僕は全く手をつけていないわけですが、何か?(笑

 おっとせいさんも来ましたが、クーーさんが2日酔いで来なかったのですぐに帰ってしまいました。。。

 昼過ぎにはovavaさん登場。相変わらずコンピュータみたいな会話で挨拶。
ovavaさんが来てからすぐに帰ったので何してかは知りません。

 巷ではサクラが開花し始めたそうですが…僕は専らヒッキー状態です(ぉ
今日辺りにでも近くの河川の土手のサクラでも見てきましょうか(w


3/25 筆者:BlueFox

 今日は昨日の講習の続きです。

 今日は昨日に比べると大勢来てました。皆さん朝から旋盤を回していました。
流石高専(w
1年生は旋盤&NCフライス&電子回路の講習、2年生は僕一人でNCフライス、3年生は旋盤という具合に作業してました。

 個人的に、ロボ研のオフの研究にしようと思っていた”オルダム軸継ぎ手”が完成しました。
が、途中何箇所も失敗したので凹みまくりです(涙;

 明日も学校で研究の続きをしたいのですが、ナニやら地元の鉄道会社がストライキを起こして明日は学校いけません…ありえん(苦笑)
せっかくもうちょっとで完成なのに…
今度学校に行くのは木曜日になりそうです。。。

 4月4日に毎年恒例の”あさひ保育園”にロボット展示しにいきます。。。
が、肝心のロボット不足!!
ということで去年のマシンが借り出されるかもしれないと言う危機(涙;
個人的には、1年生にロボコン以外でもロボットを作ってもらいたかったなぁ…

 追加報告:ovavaがやっと帰ってきました(呼び捨て御免!


3/24 筆者:BlueFox

 今日はロボ研の講習会がありました。
といっても単に工場貸し切って切削加工するだけです(w

 午前10時から開始とのことだったので、僕は早めに9時過ぎに部室に到着。
案の定誰もいない。
通常ならovavaがラボの主と化しているところであるがこういう日に限って弟の卒業式だとかなんだとか。
10時20分前ほどになってから3年生のK合さんが到着。
それに続いて同じくSさん、F井さんも到着。
刻限が刻々と近づいてくる。
だが肝心の1年生が見えない…と思っていたところで1年M科のN村君と1年D科のS園君が到着。
う〜ん、なかなかやる気があると見た(w

 結局今日は3年生2人、2年生1人、1年生2人の計5人で講習をすることに…ってたった5人ですか?
教えるも何も皆さんおもむろに旋盤を回し始める。

 お昼は学食で腹を足してひたすら作業…とはいかないもの(w
結局午後5時までの予定でしたが午後4時に作業終了です。
…1日中起立しっぱなしだったので足痛いです(苦笑)
それに加えて風も悪化(ぉ

 ということで明日も講習なので、これ以上悪化しないうちにもう寝ます。
お休みなさい。


3/22 筆者:クーー

 金沢高専の方が我がロボ研を見学しに来られました。
どうやら剣道部の試合に着いてきたそうで^^
去年のマシン等を見てもらったりしたのですが、説明はほぼBlueFoxにやってもらいました。
っていうか僕は途中からの参加でした(汗;

 説明が終わると皆で学食で昼食をとったのですが、その時にいろいろ高専裏話を聞きましたね(笑)
どうやら我が神戸高専はかなり自由な校風だそうで…かなり羨ましがられました。
最後に国技館での再開を約束(?)して見学を終えました。
とにかく少しでも役に立てれば幸いですね。


3/20 筆者:クーー

 本日は追い出し会もといロボ研の送別会です。
残念ながら事情でWay Keyさんは欠席でしたが、今年は7人の5年生が卒業されます。

 開始が30分ほど遅れながらも、お昼前には開始。
まずは去年の反省を踏まえ、お菓子ではなくお弁当をみんなで食べました。
食べつつ、一人一人の今年の反省や来年度の抱負を言って…ってこれは送っているのか?(汗;

 とりあえず気を取り直してお弁当の後は僕とおっとせいの二人で色々演奏しました。
ええ…選曲は

1.トルコ行進曲 (クーーwithおっとせい)
2.ドラえもん (おっとせい)
3.ルパン三世 (おっとせい)
4.ちょこっとLOVE / プッチモニ。(クーーwithおっとせい)
5.Close To You / Carpenters (クーー)
6.Green Tinted Sixties Mind / Mr.BIG (クーーwithおっとせい)

という具合。
ちなみにリハーサルは開始1時間前に少し行った程度だったので、演奏かなり荒かったです(汗;

 その後各学年から一人5年生に向けて言葉を贈り、5年生からも一人ずつメッセージを頂きました。
今までを振り返ってみるとなんか感動です。。

 そして最後に『贈る言葉』を皆で大合唱。
実は4年生以下には事前に歌詞を覚えてきてもらったので、メンバー一同なかなかいい歌声でした。(笑)
恒例の『あいうえお作文』はできなかったんですが、なかなか充実した送別会を行うことが出来ました。


演奏中・・・


最後に皆で記念撮影!

5年生の皆様、ご卒業おめでとうございます!


3/18 筆者:クーー

 どうもお久しぶりです^^;
本日は卒業式がありました。
とはいえロボ研内では後日別に送別会を行います。

 終わったあとロボ研ラボに行くとPCがありました。。
どうやら研究用にとI元くんが持ってきてくれた模様。
Win95時代の古いものですが、動作は思ったより快適でした。
とりあえず感謝!


戻る