徒然なるままに
Roboken Diary
筆者:クーー
5/31 筆者:クーー
あれ、日記まだ更新するの?
はい、一応します。
本日は保護者向けの授業公開なんたるものがりました。
学校初だそうで。。
というわけでまた栗太郎をデモしました。
っていうか今月デモ多すぎ!
2時頃に僕は卒研を一人抜け出し、ロボットの説明。
簡単な説明だけで終わるはずだったんですが(デモは授業終わってからの予定)、なんか予想してた以上に人が集まってきます。
気が付けば取り囲まれてしまいました。。
で、場の雰囲気というか流れでマシンを動かさなければならない状態に。。
てなわけで仕方なく僕が操縦しました。
説明つきで半ばテンパリながら。。
授業が終わると、いつものメンバーで本当のデモ開始。
かなりオーディエンスは減ってしまいましたが、なかなか好評でした。
5/28 筆者:クーー
遂に今年の選考会の結果が決まりました。
・BlueFox
・タッキー
の2案です。
とりあえず採用おめでとう!
今からが大変なのを忘れずに!
放課後は早速チーム分け。
人数的には大体半分に分かれましたね。
とはいえ多少問題点も残っているようなので、変動する可能性もあります。
てなわけで気まぐれ更新となりつつあった「徒然なるままに」は一時休止。
笑顔で半年後、また会いまっしょい!
5/27 筆者:クーー
校内選考会当日。
なぜか火曜日に開催です。
例年同様、本部棟ホールで行われました。
OHP組とPC組に分かれて発表を行ったんですが、殆どがPCでしたね。
しかも1人を除き、全員CGも使っていたような気がします。
やはり時代はIT…(なんか古い表現)
5/21 筆者:クーー
本日はアイディア応募用紙の締め切り日でした。
予想通り、僕も含め余裕を持って提出した人はいなかったでしょう。
全部で11案。
去年よりも多いですね。
6日後は校内選考会です。
5/14 筆者:クーー
栗太郎デモ今月2回目。
数人のメンバーで午後から公欠とって校内で動かしました。
その手つきは実に慣れたものです(苦笑
5/4 筆者:クーー
『そごう』にて栗太郎のデモを行ってきました。
マシンを朝からトラックに積み込み、三宮に発送。
お店が開店する前に一通りの準備を終え、デモの開始まで一緒に持ってきたミニロボットに触れてもらいました。
そして1時から栗太郎のデモ開始。
初の野外。
っていうか天気良すぎて暑い暑い。
デモの内容ですが、解説つきで普段どおりにマシンを動かしました。
1回目を無事に終え、マシンをチェックすると一部の部品に不具合が…。
テキトーに直して30分後に2回目のデモ。
3回目は主催者側から『大開き状態でステージを走り回ってくれ』なんてリクエストされたので栗太郎は頑張りました。
っていうか操縦者のBlueFoxが頑張ったのか(笑)
3メートルの巨体で元気に動いてくれました。
というわけで今回の栗太郎デモは無事終了。
実は時同じくして、青少年科学館にてロボット(梵天丸)のお手伝いにも何人かいってくれていました。
本日は大忙しなロボ研メンバーでした。
戻る
|