徒然なるままに
Roboken Diary
筆者:ovava


6/29 筆者:ovava

どどめいろは更新できない状況がもう少し続くかもしれません。ovavaです。

どどめいろの借りているサーバーの管理人さんが風邪で復旧が遅れているようです。
無料のレンタルサーバーの宿命ですね。
このサイトも他人事ではありませんし。
ロボ研メンバーの誰かがサーバーを立ててくれないかな〜。

一週間ぶりの更新です。
というわけで,一週間を振り返ります。

6/23(水) 不参加
6/24(木) 不参加
6/25(金) Bチームのミーティングに参加してきました。
6/26(土) レスコン試走会準備日
6/27(日) レスコン試走会
     phantomさんに見つかりましたw
6/28(月) 卒研やってて作業には行ってません。

ってな感じで今日の日記へ突入。

Bチームのミーティングをさりげなく抜けて卒研に行ったんですが
材料が足りず,作業は明日におあずけ。
18時にBチームが終了した後は,Aチームの作業場へ。
赤外線通信回路を載せたブレッドボードで,夜中に15m(くらい?)の通信に成功してました。
リモコン用の専用ICのため,送信側電源は単三2本です。
省エネ万歳w


6/22 筆者:ovava

デジャヴです。ovavaです。

昨日は警報が出たため学生達は休みでしたが,
先生方は通常通り出勤していたそうです。
というわけで,教官から別の教官へ,そして事務室へと
書類は巡って,無事提出できたそうです。

ロボコン日記

Aチーム
上級生は今週末の試走会のために
レスコンマシン製作に追われているようです。
ロボコンマシンの話し合いは下級生が中心になってやっています。

Bチーム
話し合いをやっている・・・はず。
声は聞こえてきたけど,見てません(汗

どどめ

どどめいろが利用しているfreewebspace.jpが落ちています。(22日22:50現在)
21日の深夜くらいからだったと思います。
どどめいろのミラーサーバーって無いですよね,たしか。
早く復旧してもらいたいものです。


6/21 筆者:ovava

台風直撃です。ovavaです。

暴風・波浪警報がでて学校が休みになりました。
6月に近畿地方への台風直撃は,観測至上初だそうで。
ということで,今日の日記は無し。

・・・のはずでしたが,NHK提出の書類が今日締め切りとのこと。
そんなわけで,BlueFoxは教官にメールで提出。
カラスの方は書類は出していたものの,マシン名が無かったために電話連絡。
何はともあれ,無事提出は終わったはずです。

今週末はレスコンの試走会だ!


6/20 筆者:ovava

「2:8の法則」別名「パレートの法則」です。ovavaです。

イタリアの経済学者パレートが言うには,
「上位2割の高額所得者が社会全体所得の8割を占める」
ということだそうです。
割合はパレートの経験則で,1:9でも3:7でも本質的には変わりません。

「まるで自然法則かのように適当な事象に当てはめる事で手軽にトンデモ法則を立てられる便利な代物」
と言われることもあり,色々と当てはまるようです。

「重要度を占める8割は、全体の事柄のたかが2割で構成されているにすぎない」
「働きアリの20%はあまり働いておらず、
  その20%のアリを巣から除くとまた新たな20%のアリが怠け者アリになる」
「トップ20%の営業マンが売上げの80%を上げる」
「10項目の品質向上リストのうち上位2項目を改善すれば80%の効果がある」

他にも,
「8割がた完成した後に残っているのは全体の8割の仕事」
「2:6:2に分けて見る」
なんてのもあります。

ロボコンに当てはめてみるのも面白いかもしれませんね。

そろそろロボコン日記らしきものを。

Aチームの回路担当者(2年)が19日に赤外線通信を成功させました。
リモコン用ICを探して買ってきたそうですが,
先週の15日から作業が始まって5日間しか経っていません(早っ
チームの大多数を占める1年生達は,アイデア出しの段階から積極的に参加しています。

Bチームの方は上級生が多く,順調・・・なのかな,多分。
教室を借りて話し合いをしていました。

どちらのチームも選考を通過したアイデアを
より細かいところまで構想を練っています。


6/18 筆者:ovava

ロボコン日記を始めてもらいたい今日この頃。ovavaです。

またまた徒然のネタに困っています。
そんなこんなで6/1の日記を見てみると,,,

HRSP(はりまロボットスクールプロジェクト)の活動の一環として
>「高専ロボコン製作現場突撃取材!」
>ということで,7/11(日)に15名程(?)の小中学生たちが神戸高専に見学にやってきます。
>作業開始日がテスト最終日の6/15だから…製作日数1ヶ月間か。

ってあと3週間しかないって。

>まぁ,その前に6/27に試走会があったりするわけで。

レスコンは残り1週間だし(汗

みんな頑張れ!


6/17 筆者:ovava

豊橋合格しました。ovavaです。

最近忙しくてロボコンに参加できてないわけで,
ロボコン日記を書こうにも書けません。
ってことで徒然が未だに続いています。
各チームの誰か2,3人に交代で書いてもらいたいなぁとか思ってます。

とりあえず,風の噂で聞いた程度の神戸のロボコン状況。
今年の担当教官は赴任1年目の機械科の先生と2年目の電子科の先生です。
電子科の先生の方は,学生時代にロボコンをやっていたそうです。
去年,一昨年と全国に行ったチームの担当教官と
7回担当教官をして6回全国に行った教官は
ロボコン振興会の委員としてバックアップをしてくれるそうです。

マブチからモータが40個届いていました。
やっぱりピニオンギア無し。。。
どうやって使うんだろ(汗
代用できるピニオンギアは,どこかで売ってないですかね?
NHKロボコン以外に使ってもいいとのことらしいんで
実習やオフシーズンの部活なんかで使うかも,だそうです。

Q&Aが追加されてますね。
公式ページの方でもルール補足が公開されてます。
僕は"PCは電源を入れるところから"と解釈しましたが
そうなると,起動に30秒もかかるようなら致命的ですよね。


6/16 筆者:ovava

テスト返しが始まりました。ovavaです。

今朝,元ロボ研の友達と昨日のテレビ番組の話をしていました。
するとその友達は,なにやら興奮気味に話し始めました。
フジテレビ系列の深夜枠で放送中のバラエティ番組「はねるのトびら」内で,
「モーターボーイズ」というコントがあったらしいです。(未確認)

秋葉原高専のロボット部が徹夜でマシンを作るという話だとか。
芸人さんたちがロボコンやってそうな雰囲気をかもし出してたと,熱く語られましたw
で,オチはというと,マシンが完成した夜明けに窓を開けたら・・・飛んできたボールがマシンに(汗

来週は見てみようかな。
一発ネタなのかシリーズで続くのか分かりませんが。
他に誰か見た人いません?


6/3 筆者:ovava

今日は神戸高専の創立記念日で授業がありませんでした。ovavaです。

先週土曜の授業参観の代休として明日も休みだったりします。
ただ,創立記念日って何があった日なんでしょうか?
このページを見る限り,分からないんですよね。
設立を認可された日でもなく,学校が設置された日でもなく,名称が変更された日でもなく,
それなら,移転した日かと思えばそれも違い。。。
誰に聞いたら分かるんかな〜。

1日あたりのアクセス数がどどめいろに追いつきました。(6月2日集計)
期待されてるようで嬉しいのですが,テスト終わるまではネタに困るわけで。。

誰か日記書いて送ってきてくれないかな(ボソッ


6/1 筆者:ovava

中間テスト1週間と1日前です。ovavaです。

学校での居残り勉強は19時まで,と明確に制限されました。
手続きをすれば図書館で20時前まで残れるとは言っても,
以前よりは少し不便になってしまいました。
学校側としては,管理や警備上の問題があるため仕方ないわけですが。。。
何するにしても手続きは大切ってことで。

話は変わって,,,
HRSP(はりまロボットスクールプロジェクト)の活動の一環として 「高専ロボコン製作現場突撃取材!」
ということで,7/11(日)に15名程(?)の小中学生たちが神戸高専に見学にやってきます。
作業開始日がテスト最終日の6/15だから…製作日数1ヶ月間か。
何ができてるかな。。。
レスコン用マシンの方なら形が出来上がっているとは思いますが,
とりあえず作業場の掃除が必須!!

あと,8/7に「ホンモノのロボコンを見に行こう!」ということで,
神戸サンボーホールレスキューロボコンを見学しに来られます。
まぁ,その前に6/27に試走会があったりするわけで。

で,ロボットスクール関連でもうひとつ。
KRS(こうべロボットスクール)の掲示板に小学生からの書き込みがありました。
一般の方が参加できるライントレーサの大会ってありますかね?
小さい規模の大会でもいいと思いますが,高校生対象のものが多い上,関西圏ではなかなか。。。
情報やご意見をいただけると嬉しいです。


戻る