徒然なるままに
Roboken Diary
筆者:ovava


11/30 筆者:ovava

久しぶりの更新です(汗

23日に各地区大会放送,28日に全国大会生放送がありましたね。
とりあえず覚え書きでもしましょうか。

今回は印象に残っている分だけで。
全国大会
準々決勝からの生放送。
残っていたのは次の8校。
北九州・宇部・鶴岡・松江・一関・鳥羽商船・小山・詫間電波
小山は多くの自動マシンと戦略を用意していたようですが,
同じようなタイプの詫間電波と当たってしまって敗退。
詫間電波が紹介されるときに,豊田V.S.詫間電波の映像が少し流れました。
スタート直後,豊田は猛スピードでゼロ距離に。
一瞬何があったかわかりませんでした。
あの構造は最速ですね。
遅れて詫間電波も落ち着いてゼロ距離に持って行きます。
判定に持ち込まれ,多様な戦略を用意していた詫間電波の勝利だったようです。
ベスト4に残ったのは,北九州・松江・一関・詫間電波。
松江の妨害マシンの動きは多少失敗したものの,スロープの前を塞ぎました。
北九州は妨害マシンをどかそうと頑張りますが,スロープを登りきることができません。
ゼロ距離の松江の勝利。

決勝に進んだのは松江と詫間電波。
松江は,マジックハンドのようなフレームでフィールドいっぱいに伸びる妨害マシン。
詫間電波は,多くの自動マシンを用意して様々な戦略を練ってきています。
スタート直後,詫間電波は松江側のスロープの前に妨害マシンを置きます。
松江が妨害されるのは初めてのようです。
お互いに相手を妨害し合って,試合はしばらく硬直状態。
先に相手の妨害マシンをどかした松江がゼロ距離に。
詫間電波はローバーボールを取り込むのに手間取って,進入禁止の違反で減点。
優勝は松江高専でした。
妨害型マシンの優勝というのは初めてではないでしょうか。

ロボコン大賞は,最速マシンで挑んだ豊田高専が受賞しました。
6秒でゼロ距離にするとか。
一桁のマシンがでてくるとは予想してなかったですね。
全国大会で戦った3試合とも成功するという精度の高さも評価されたようです。
2001'マシン「点火無敵」と2000'マシン「テッペンジャック」は,かなり印象に残っていますが
今回のマシンもそれらに負けないくらい凄く,押しも押されぬ最速マシンです。

豊田高専はやっぱりすごいですね。
深夜枠の各地区大会の放送は12月6日の深夜から1週間放送されます。
全国大会の本放送は,12月18日19:30〜20:43にNHK総合です。

12月1日〜12月7日はテスト期間のため,しばしのお休みです。


11/16 筆者:ovava

神戸高専ロボ研・明石高専ロボ研の学生たちで,僅かながら長岡高専ロボコンチームへの義援金を送りました。

↓は,いつもどおりの覚え書き。

11/13(土)
中小商工フェアのためにロボコンマシンの搬送。
昼から兵商連のワンボックスカーに積み込み。
が,一台では入りきらない。。。
急遽,先生の車にも荷物を載せてもらって産業振興センターへ。

日曜日に使用する8階の部屋は夕方まで会議中とのことで
2階のフロアの隅にとりあえず置かせてもらうことに。
夕方から搬入+準備で,明石高専も到着。
机の片付けやフィールドの準備やらでこの日は終了。
マシンの整備は日曜日に。

11/14(日)
中小商工フェア当日。
朝からマシンの整備です。
そんなに時間はかからず準備終了。

10時過ぎからお客さんが入ってきます。
明石高専のマシンと神戸高専のマシンが次々にデモンストレーション。
1順するのに1時間弱くらい。
各マシンにはそれぞれ1人ずつ司会がついてマシンの説明。
最初はぎこちないものの,みんなすぐに慣れてきました。

この日は昼休みを挟んで,5回のデモ+αを行ないました。
少し忙しかったですが,来ていただいた方に楽しんでいただけたようでよかったです。


11/11 筆者:ovava

水曜日に明石高専へ行ってきました。

日曜日に神戸市産業振興センターでロボコンマシン動かしてきます。
場所はこちら。 明石高専のロボコンマシンは3チーム分来るそうです。
会場が狭いため対決は無しみたいです。
神戸からはレスコンマシンも行きます。

土曜日に運び込みです。


11/5 筆者:ovava

木曜日も代休だったんですが,明石高専へ行ってきました。

11/14(日)に兵庫県商工団体連合会主催の中小商工フェアが行なわれ,
明石高専と神戸高専からもロボコンマシンを出展させることになっています。
ということで,明石高専で会場や当日の流れについての話し合いをしてきました。
ついでに学校見学も。

明石では3チームでマシンを作って校内予選で大会出場マシンを決めているそうです。
3台とも見せてもらってきました。
で,学内をうろうろしていると96'テクノカウボーイ準優勝マシン「Hunter」の姿が。
もう動かないそうですが,近畿勢ではスターキングに次ぐ成績を
残したマシンですし,もう少し見てみたかったです。

来週の水曜日にまた明石で話し合いしてきます。


11/3 筆者:ovava,撮影者:BlueFox

高専祭も終わって代休中です。ovavaです。

10月31日に高専祭(2日目)が行なわれました。
展示を見に来られたお客さんの中に,ロボに熱心な中学生がいました。
話を聞いてみるとロボカップジュニアの出場者だそうで。
なんとロボカップ2004世界大会inポルトガルでベスト8に入った実力者!
中学生で世界を見ているってのは視野が広がっていいですね。
この日は京都から神戸まで1人で来たとか。行動力もあります。

クーーさん一家(?)も来られました。
声をかけてみると,,,子供連れ!?
と思ったら,姪っ子さんでした(^^

高専祭での写真と動画を公開。


 ラジコンで操作されているのがレスコンマシン2号機
大きいのが今年のAマシン「天栗命」

動画(3.5MByte)
 「天栗命」のデモの様子です。
アームの動きのみです。

今年は展示の表彰には呼ばれませんでした。


戻る