神戸高専Aチーム 製作状況

マシン名:とうじろう
Written By 児山(Way Key)


今年はスペモンが流行る

冷やしアフロの季節は終わりました。

時代はローテクだ!


-10/21-
金曜日から、泊まり込みで製作。人員の半分は寝てた(?)けど。各部、形は完成したけれど、配線がまだ。
そして、ちゃんと動くのかというとそれもNo。後1週間で完成にこぎ着け、改良し、操縦練習できるだろうか?
とりあえず、完成度はかなり高いと思う。穴は少ないと思うけれど・・・。画像はアップできそうにないっす。

-10/15-
製作は2極化へ。Endeavorは完成したため、デコレーションを開始。これが、いくらでも進む。
それに対して、マシンのもう一部であるDiscovery(開発コード)はまだまだ完成しない。
別に進んでいないわけでもないのだが。問題解決と製作の同時進行。こうなると、製作の中心は当然高学年へ。
1年には作業がまわらなくなるため、なぜか人形を作るしかない。何せ、今回のマシンは機構が複雑すぎる。
その複雑な各部を一つにするときには更に問題が多発する。完成さえすればなぁ。

そうそう。昨日神戸高専校門前のオリックス宿舎にイチローがいたらしい。それを見ていた1人のメンバーの
携帯からの知らせを受けて全速で急行したが、すでに引っ込んだ後だった。残念。メジャー行ってしまうから
もう見られんやろうなぁ。最後に「アメリカ行っても神戸高専を忘れないで!」って言いたかった。(笑)

-10/12-
マシンの一部Endeavor(開発コード)が完成。どのあたりかは、また公開できたらのときにでも。
そして、マル秘コントローラ「とうコン(仮称コード)」で動作。大変エキサイティング。
その後は「とうコン」で遊んでいただけだった。

-10/8-
10月第1週が終わったけど、完成が近いなんてとんでもなかった。
遠い。遠すぎる。ヤバイ。ヤバすぎる。足まわりは大丈夫なんだけど。やっぱり暴走マシン。
あと、コントローラと造形物も一応完成。公開しようかな。

-10/3-
10月に入り、夜10時まで作業。そろそろアクチュエータのテストランなんかもやったりしながら。
まだまだ完成には遠いけど、この調子なら完成は近いかも(どっちやねん!)。
テストランの結果:ロデオマシン。

-9/29-
学寮補充日か何かのため、授業無し。一日中作業だ!
アクチュエータの取り付けも目処が立ち、うまくいけば10月5日頃には動けそう。
それに合わせてマル秘コントローラの製作も急がねば!
10月からは殺人的作業が始まるので、この土日はよく休もう。

-9/28-
今日で期末テストが終了し、本格的に作業再開。
当面の課題は○○をクリアすること。一番肝心な部分です。さっさとアクチュエータ付けてかないとね。
まだ1個も付いてないよ!まぁ少ないんだけど。
とうとう地獄の追い込み作業が始まる・・・。今年は徹夜したくないなぁ。
もっと余裕を持つはずだったのに。

-9/25-
マシン名がギリギリついに決定。今年は「とうじろう」。意味は色々あって、
 塔じろう(ポールを塔に見立てて)
 登じろう(登るから)
 刀じろう(???マル秘)
 闘じろう(我々の気合い)
 討じろう(○○高専を討つ)
 当時ろう(昔を懐かしんで)
 統治ろう(なんとなく)
 刀治郎(???マル秘)
などなど。ちなみに、名字は「村吉(ムラヨシ)」
当然、「りべんじろう」、「ちゃれんじろう」の続編になるわけだけど、
「とう」と「じろう」でスパッと切れちゃうんだよなぁ。
「じろう」である必要がない。(笑)そのあたりが惜しいかな。<マシン名論議>

-9/24-
マシンの名前について悩んでます。勉強が進まない!
とりあえず、「宇宙(コスモ)」は撤回されそうです。

-9/21-
今日から1週間、期末試験。
それでも、バスの時間まで作業をする俺。1人だし、全然進まんなぁ。

-9/18-
後2日でテスト。だが、作業は(一応)やる。とは言っても今日の作業時間は2時間。
あんまり進まんかったなぁ。二人しか来なかったし。自由参加だけど。

-9/14-
今日で作業はいったん中断し、テスト休みにはいる。でも、一応自由参加ということにしておいている。
俺はたとえ1人ででもやる。ま、くどいようだけど、状況はきわめて深刻。しかし、一方1年の中には仕事が無く、
暇になる者が続出。このあたりを上手く分担していかなくてはならない。早いけど、デコレーションの準備でも
やってもらおうか。そうそう。NHKからマシンの名前とメンバーの紙が来たね。マシン名どうしよう・・・。
メンバーは残り1人がなかなか決められない。「いっそのことヒロシで!」(←ローカルネタ)

-9/12-
警報のため授業が完全消去。午後から作業をした。
しかし、3年は自分だけ。困ったなぁ。でも、1年に旋盤を任すことになって、これはこれでいいかも知れない。
「生産加工室の一コマ」をアップ!

-9/7-
 製作状況?や、やばい!まだ○○○○の○○さえしていない!
しかしそれにしても、斬新なフレームだ。そしてコントローラも。こんな事だから、製作が進まないのだろうか→はい。
でも、それらには誇りを持っている。

-9/1-
 授業が始まったので、当たり前だが作業時間が大幅に減ることに。リーダーの終バスが19:24のため、
19:00までしか作業が出来ない。何と言うことだ。
マル秘コントローラ製作始動!!

-8/31-
 ああ・・・夏休みも終わり。ロボット製作状況そのままで7月に戻りたい・・・。予定より遅れております。
もうすぐ期末テストだしなぁ。ま、一応、最小目標だったマシンフレーム完成は何とか達成。後は各部パーツを
取り付けていくのだけど、これがなぁぁぁぁ・・・。

-8/28-
 ローテクです、ローテクです。
凹み再び・・・になりそう。何か最近は製作が微妙にしか進んでいないような気がする。
夏休み中に何とか形だけでも完成させたい。コントロールボックスも乞うご期待。

-8/25-
 凹んだ。思いっきり。必死に電子回路考えたのに、それより簡単且つ確実に同じ機能を実現する
物理的(言い切ってしまおう)な仕組みを考えてしまった。怖いから考えないようにしていたのに・・・。
去年の松田さんの「カリスマショック」ってこんな感じだったのだろうか。

 「花開蝶来」の時の足まわりはめちゃくちゃ速かったらしい。どんくらいやろ?
気になるわぁ。今年のと比べてみたい。今んとこただの暴走マシンやけど。


戻る