Robocon 2001 神戸高専 Aチーム
「ちぇんじろう」

Robocon史上初(かもしれない)合体ロボット

だるまの裏面

「夢を拓くマシン」

ロボコン史上初(かもしれない)合体マシン
 史上初かどうか分からないんです(爆)今までの地区大会、全国大会を全てチェックしてみないと断定できません。 私の記憶の範囲では過去前例は無いのですが…。 単体で試合に出られるほどのマシン同士の合体という高い目標を置いていました。

 マシンについて、総評などはまた落ち着いてから色々と 書こうかと思っています。

 支えてくださった皆様、ありがとうございました。 夢は拓けたのだろうか・・・?

 今年もローテクです。頑張ってモーター数減らしてます。 遠隔通信ですが、なんだかんだ言って結局表に見えるのは機械部分だけです。 ハイテクな動きは出来ないでしょう(爆) ハイテクとローテクの融合でローテクの力を最大限に引き出します。


マシン紹介画像、動画

製作日記

遠隔通信仕様

遠隔通信仕様リンク

メンバー
★:大会出場メンバー

リーダー(操縦者):
 電子工学科4年
  児山 裕史(コヤマ ユウシ)★HN:Way Key

メンバー:
 機械工学科5年
  森  和也(モリ カズヤ)
  西垣 依子(ニシガキ ヨリコ)

 機械工学科4年
  中口 大輔(ナカグチ ダイスケ)
  米田 翔太(ヨネダ ショウタ)

 機械工学科3年
  荻野 宏之(オギノ ヒロユキ)★
  辻 敬二郎(ツジ ケイジロウ)
  土廣 隆介(ツチヒロ リュウスケ)

 機械工学科2年
  五百城 智(イオキ サトシ)
  小畑 聖一郎(オバタ セイイチロウ)
  城  鮎美(シロ アユミ)
  津上 和慶(ツガミ カズノリ)★
  西尾 勇樹(ニシオ ユウキ)

 機械工学科1年
  川野 浩平(カワノ コウヘイ)
  毛利 哲英(モウリ アキヒデ)

総勢15人 各メンバーの紹介はこちら

担当教官:
 一般科数学 吉村 弥子(ヨシムラ ミコ)

じろうシリーズの歴史
'98 りべんじろう
'99 ちゃれんじろう -全国大会出場-
'00 とうじろう -地区大会技術賞-
'01 ちぇんじろう


戻る