徒然なるままに
Roboken Diary
5/30 筆者:ovava
それでも徒然は続きます。ovavaです。
>今シーズンの徒然草はここまです。
と,ひろゆきが書きましたが,テスト前ということで
両チームとも作業を始めるのはテスト最終日からです。
ロボコン日記は6/15(火)からスタート。
BBSでも書きましたが,神戸高専OBのMr氏が
日本高専学会奨励賞を受賞するそうです♪
高専学会に提出した全国交流会の報告書が認められ,
『ロボコン活動における地域連携から全国連携への実践』
ということでの受賞だそうで。
高専学会誌 2004年4月発行 第9巻第2号に載っていますので,機会があれば見てください。
おそらく,高専内の図書館に置いていると思います。
今日は日曜なので作業はありませんでした。
ということで,昨日の日記。
5月29日(土)
この日は年に一度の授業参観でしたw
木曜の時間割のため8時間授業・・・。
新入生の親御さんは大勢来られていましたが,
さすがに高学年の授業を見に来られた方はいませんでした。
と,そこまではいいのですが,保護者の方に見せるために
2003マシン撃ま栗を校舎裏で動かすことになりました。
明石のロボット教室以来動かしていない上に,足回りは壊れたまま(汗
さらに打ち出し円盤の片方はモーターが付いていない(激汗
そんなわけで片手(?)だけで打つことに。
多少不安でしたが,強い追い風のおかげで飛距離50%UP!(当社比)
大勢の方(50人くらい?)が集まって下さり,
新入部員の弟さんも見学に来ていました。
狭いところでの実演でしたが,人の乗ったソーラーカーが中庭を走り回り,
製作途中のレスコンマシンを触ってもらったりで,
それなりに楽しんでもらえたようです。
2日分の日記は長かったけど,まだ何か書くことがあったような。。。
・
・
・
そうそう,思い出した。
今日は梵天丸のロボット教室が青少年科学館で行われ,部員8名が参加してきました。
こっちは明日たれ味にでも書いてもらうか。
5/27 筆者:ひろゆき
凹。
アイディア落ちました。ひろゆきです。
いろいろ協力していただいた先輩方申し訳ございません。_│ ̄│○
そんなことよりBlueFoxとカラスが受かりました。
とりあえずチーム分けをしたのですが・・・。
はははは(笑
毎年のことですが偏りました。
まぁ今シーズンの徒然草はここまです。
以下私はどうやら通信&受験モード突入だそうなので、この辺でさよならですヨッσ( ̄▽ ̄)σ
5/25 筆者:ovava
生物(なまもの)は禁止です。ovavaです。
「日記サボってるやん。」と言う声がちらほらと聞こえてきたので,
久々に日記を一人で書いてみることになりました。
5月24日付けのアクセス数がどどめいろのアクセス数を抜いています(^o^)丿
恐らく半年振り,もしかしたら1年以上振りかもしれないです。
人がにぎわっているのはうれしいですね。
とまぁ,それは置いといて。。。
今日は校内アイデア選考会(≒アイデア発表会)がありました。
用事があって遅れていったため
BlueFox,ひろゆき,カラス,ミナミの4人の発表の内,
に前半の2人の発表は見れなかったのですが気にしない方向で。
この内2人のアイデアが先生方から選ばれてリーダーが決定します。
結果は明日の昼ごろに食堂の掲示板に張り出されます。
授業の無い人は食堂に居座りだ!
5/24 筆者:ovava,ひろゆき
今日もひろゆきに頼ってます。ovavaです。
>挨拶
ovavaからの情報でQ&Aが出てるよといわれ
見に行ったら4つも一気に出ていて読む事にだれてきた、ひろゆきです。
>Q&A
なんか文字だけコピペしてメモ帳で印刷するとなんと15枚。
図画なしで15枚。活字ONLYで15枚。
NHKさん有難う、苦労は無にしません頑張らせてもらいます・・・。
ただ・・・。
ただ一つ言わせてください・・・。
頼むから、まとめて4つのQ&Aを出さないでください。(超土下座PartU_| ̄|○
合計15枚の活字を読むのは結構大変ですよ。σ(´_ゝ`)σ
今日はこの辺で(o ̄∇ ̄)o
5/23 筆者:ovava,ひろゆき
一週間近く放置してました。ovavaです。
5/19に各自考えたアイデアを学校に提出しました。
5/25には校内アイデア選考会でプレゼンテーションをします。
今回出されたアイデアは4つ。
例年より少なめです。
プレゼン資料作り頑張れ!
というところで,今日もひろゆきの日記です。
>挨拶
時間がせまってくるよぉ!!(by ネゴシックス
すいません、各自超多忙のため日記更新できていません。
ovavaに代行して謝罪 _| ̄|○
ひろゆきです。
>ロボコン
土曜日にも関わらず学校に登校。
一日中、メッセンジャーボールについて色々考えてみる。
これ以後の詳しい内容等は勘弁してくだつぁぃ。
>それだけ…?
それだけです。ゴメンなさい。
5/17 筆者:ovava,ひろゆき
今日もひろゆきの日記です。日記を書かなくなって,影が薄くなりつつあります。ovavaです。
> 挨拶
疲労困憊で英語のつづりも読めなくなっていた模様のひろゆきですorz
> お詫び
先日の日記で3DCADの教育実習用ソフトs●lid w●rksの語尾について
色々突っ込んでいましたが、どうやら綴りの見間違えのようで・・・。(ハハハ
笑って許して♪
正式にはeducation editionで教育版と正式に改名したらしいですね…。
ゴメンなさい _| ̄|○(土下座
> さてネタ詰まり
うぅっ・・・。
ネタがない・・・。
> メッセンジャーボール
個人的に色々微妙な存在だと思い始めました。
マシンの構想段階からやたら引っかかる部分が多いのです。
最後にルールの大どんでん返しがあるかもしれないと予想して、
マシンの構想を立てる側としては結構しんどかったり・・・。
そんなこんなで今日はすみませんこの辺で…。
許してください…。
提出期限が…。
迫って…。
orz。
5/16 筆者:ovava,ひろゆき
今日もひろゆきが日記書いてくれるそうなので楽できます。ovavaです。
>ご挨拶
今日は作業なくて残念、ひろゆきです。
>序章
さて皆さん、今日もネタがかなり不足しているので・・・。
過去に私が体験した死の一週間を紹介しましょう。
(私事で申し訳ございません)
>ロボ研(ひろゆき)の夏休み
アレは2年生の夏休み最後の一週間の月曜日でした・・・。
ある先輩から旋盤作業していた私へ作業依頼があったのです。
先輩:「長さ120mm、直径6mmの丸棒を作ってくれ。」
私:「!?、正気ですか?」
先輩:「じゃぁこれで頼んだよ♪」
暫しお待ちください・・・・
私:「いや、注文したほうが良くないですか?」
先輩:「時間がないんだよ・・・。つう事でよろしく。(含笑」
作業開始をしてすぐに気付いた。
元の材料、直径8mmの丸棒・・・orz
『頼むから買えよ!(怒』
とか内心思いつつ加工を開始・・・。
で、その日の終わりごろになって完成しましたが没。
理由は仕上げたときの面の荒さとテーパーでした。
面の粗さは直径6mmを造るときのたわみ、テーパーは手動旋盤で精度の低さが原因でした。
そして一番の理由が、その頃の私はまだ旋盤の技術が人並みより少しできるぐらいでした。
そして2日目、昨日の失敗を踏まえもう一回挑戦!
朝10:00から加工を開始して15:00過ぎに、
何とか一本目少々のテーパーがかかりながらも製品と認められ先輩に・・・
先輩:「じゃぁ残り三本作ってネ♪」
私:「!?、正気ですか?」
先輩:「書いてるでしょ、製図に4本製作って・・・(大含笑」
私:「解りましたやりますよ・・・。(ゲンナリ」
さすがに2本目にもなると失敗を含め4本目だったので2時間弱で出来上がりました。
しかし、2本目ができたところで本日の作業時間終了。
3日目・・・。
さすがに作業時間全てを旋盤作業にささげた反動が来たらしく、
膝と腰が痛くて動けなかったので水曜日はお休み。(ごめんなさぃ
4日目、回復して作業復帰。
で現場(工場)に行くと先輩が・・・。
先輩:「じゃぁ今日はこれつくってくれ♪彼にも手伝ってもらっているし(含笑」
視線の先には、必死に加工している後輩の姿
私:「先日のは、いいのですか?」
先輩:「あーあれは、これに変更したから(笑顔」
私:「なんか微妙に難易度上がってません?」
先輩:「あーかもね(苦笑」
で何だかんだ言ったって設計する人が少ない以上この設計で行くしかないので、
仕方がなく了承し加工開始・・・。
似たような部品だったので2時間もなく完成度も高く完成!
それでもまだ後3本作らないといけないので集中力が切れながら、
必死で加工する事、金曜の午後まで・・・。
4本完成!(≧▽≦) !!
そして月日が流れ9月上旬頃にそのパーツは結局設計変更により違う簡単な部品に・・・。
私達の5日間の努力はなんだったんだろう・・・。
_| ̄|○
今思えばこのときに私の旋盤の技術は無駄に上げられていたのかもしれません。
この事を踏まえ私は下の世代達は大変だと思いますが強く生きて欲しいと思うのです。
記憶が曖昧なので少々脚色してますがリアルな話なので結構笑えませんが・・・。
下級生達よ大志を抱け!
P.S. 下級生達に言っておきますが設計が少しでもおかしいと思ったら設計した先輩だけでなく、
他の上級生に聞いたり2年生以上なら同級生に相談するもの手です。
無駄な加工ほど違う方法があるので疑問をもったりしたら報告・相談・連絡しましょう(o ̄∇ ̄o
無駄な時間と労働力のロスが一番もったいないです。
ちなみに加工依頼をした先輩はWay keyさんではありません。
5/15 筆者:ovava,ひろゆき
今日はひろゆき(≠クーー)が日記書いてくれるそうです。ovavaです。
僕の日記はこの2行だけ(^^;
まずは,ひろゆきからの挨拶からどうぞ。
>ご挨拶
お初にお目にかかります。元髭2号機事、ひろゆきです。
>ロボ研(ひろゆき)の日常
早速ですが、私ロボコンアイディア思考中です。
朝起きてロボコン。
中略
夜寝る前までロボコン。てな感じです。
まだ正式にチームとかできていないのでネタがあっても出せないのが残念です。
他の提案しようとしている者(Blue Foxら)も同様にネタはあるけど出せないだよ〜(泣
とか、みたいです。
個人的には、Blue Foxのネタの数々を聞いてみたいですが、
おそらく公式には話してくれないでしょう。_| ̄|○
まぁ校内選考会まだなので当たり前なのですがね。(汗
>ロボコンの話ばっかりではなんなので
S●lid W●rksなんだか新しくなったらしく名前が語尾にEdition Editionがつきました。
S●lid W●rks Edition Edition
微妙だ。
Editionの意味を電子辞書で引いてみました。
1.版
2.複製(物)・相似(物)
意味的に言うとおそらく2.だと思われるが一体なぜ反復法なのだろうか・・・。
よりいっそうリアルになったからだろうか?
背景色が青色のグラデーションで空みたいになっているからだろうか?
考えるのはよそう、疲れがたまりそうです。
まぁ今年は1年生からS●lid W●rksをやりたいとの希望が多かったのでうれしい限りです。
私が何故この話をしているかを知りたい方は2年前のサイクロウのあたりに行けば
面白い事が書かれていると思います。
>作業場は宝の山だ
夏休みとか作業とかで一日中工場やら作業室とかにいるのですが毎年何かしらネタが発生します。
軍手、八角形、可変抵抗器から火が発生etc (ぇ
今年はどんなドラマが待っているのだろう・・・。(o ̄∇ ̄)o
今年もロボコンの作業開始に比べフライング気味にレスコンが作業を開始しているので、
すでにネタが発生している模様♪
今年も楽しみだ(≧▽≦)
それでは今日はこの辺で m(--)mペコ
5/13 筆者:ovava
昨日は日記書いてません。ovavaです。
部内発表会で発表したのは上級生ばかりでした。
昨日は1,2年生の発表は無かったものの,校内選考会には出るようです。
低学年が積極的にアイデアを考えるのは良い傾向ですね。
アイデア用紙の提出は来週の水曜日です。
分からなかったら上級生に聞きましょう。
日記が短くなってきたとBlueFoxから指摘されました。
アクセス数も増えてきましたし,もう少し頑張るかもしれません。
頑張らないかも(汗
5/11 筆者:ovava
明日は部内発表会です。ovavaです。
「なんとかかんとか」によると,QandA出たそうですね。
多分,参加者専用ページで発表されているんでしょうが,
URLは今手元に無いんで分かりません。
明日学校で確認してみます。
とは言っても,明日は部内アイデア発表会です。
その辺のところがどう影響してくるのでしょうか。
去年明石では,校内選考会の前日に公開されて大変だったそうですが。。。
5/10 筆者:ovava
どこぞのtelのHPで唐突に名前が出てきました。ovavaです。
またまたクーーさんが帰ってきました。
今日はレスコンの方は手伝わずに,
在学時の卒研室でネットサーフィンされてました。
先月は納品直前で毎日のように残業だったそうですが
納品が終わったため残業もなく,定時に終わって暇だとか。
今週は毎日のように来られるそうです(笑
今日も日記短いのは気にしない方向で
5/9 筆者:ovava
やっぱり日曜日はネタがありません。ovavaです。
機械科チームで自走マシンを作る場合,制御・回路をどうするかが問題でしょうけど,
電波高専なんか機械科が無いのに,どちらもあれだけのマシンを作ってきています。
ようは専門分野が違っても知識吸収の意欲とガンバリがあればいいってこと。(違うかな
今日の日記は短いけどここまでで時間切れ。
あしたからまた一週間が始まる
5/8 筆者:ovava
みんなアイデア構想頑張ってますね。ovavaです。
他校ではアイデアを議論しているようですが,
神戸高専では部内発表会まで各自手の内を隠しています。
で,考えてきた部員たち(5〜10人くらいかな)が発表をします。
校内のアイデア選考会の練習みたいなもんですね。
その場でそれぞれのアイデアの穴を詰めていって
所定の用紙(NHKに送るのと同じもの)に書いて提出。
校内発表会でそのメンバー達が各自プレゼンをします。
今年はどんなアイデアが出てくるのかな〜
奇抜なアイデアを期待してます。
日程は↓な感じ。
部内発表会は来週の水曜日です。
間違ってるかもしれないので書類を見て確認するように。>神戸ロボ研メンバー
5/12(水) 部内アイデア発表会
5/19(水) 校内アイデア提出締め切り
5/25(火) 校内アイデア選考会
5/26(水) アイデア決定(2案)
5/7 筆者:ovava
Mrさんが帰ってきましたよ。ovavaです。
Mrさんが卒業してから早一ヶ月。(以上コピペ)
ロボカップの関係で神戸に帰ってきていたそうです。
今日は神戸高専で長岡の先生からの説明会があり,
その先生にくっついて来られました(笑
ロボカップでのMrさんの写真を明石のNCFに見せてもらいました。
全身青い…。
ゴールデンウィーク前後は先輩方が帰って来てにぎやかになりますね。
「回路屋の時代」という声がちらほらと聞こえてきます。
神戸は慢性的に回路屋が不足しているんで,
今年を機に回路屋(制御屋?)を育てていきたいですね。
多分,今は電気科と電子科を合わせて10人近くいるはずです。
3年前まではWayKeyさんとJackeyさんの2人しか
いなかったことを考えるとずいぶんと増えましたね。
さらにその前は機械科の方が回路を作っていたようです。
ローテク万歳。
5/6 筆者:ovava
クーーさんが帰ってきましたよ。ovavaです。
クーーさんが卒業してから早一ヶ月。
仕事が終わってから,久しぶりに学校に顔を出してくれました。
なぜかレスコンの部品を作るために旋盤作業で9時まで残っていました。
お仕事頑張ってくださいね〜
レスコンの取材に神戸新聞の方が見に来られました。
作りかけのマシンを見たり,メンバーたちの写真を撮ったりされていました。
ロボコンが始まりかけですからレスコン作業もスパートをかけたいところですね。
こんなページを作ってみました。
撃ま栗のコントローラの写真しかありませんが…。
気が向いたら随時,撃ま栗の写真を載せていきます。
そういえば栗太郎のページは作られてない…
5/5 筆者:ovava
昨日の日記の日付間違ってました。今年度3回目…。ovavaです。
リンク集を更新しました。
しばらくほったらかしにしていて,リンク切れが多いこと(泣
新しく追加したところはほとんど無断リンクです<(__)>
リンクやコメント等に問題があればメールくだされば迅速に対処します。
5/4 筆者:ovava
日記のネタが無くて困ってます。ovavaです。
リンク集の更新をオフラインで始めてます。
その内アップします。
大幅リニューアルやらなきゃなと思いつつ,実際にはなかなか。。。
5/3 筆者:ovava,たれ味
昨日の日記書いてない・・・。ovavaです。
こんな時期ですが,映画「ロボコン-ROBOT CONTEST-」のビデオを見ました。
この日記の中ではネタばれは無しの方向で。
素直に面白かったです。
古厩(ふるまや)監督最高♪
箱じゃらしの操縦者も上手いと思いましたが,主人公の操縦も相当上手いです。
ロボコン参加学生も多数出演してましたね。
ここぞとばかりに小ネタを前面に出してるところも(笑
全国大会の試合シーンは白熱してます。
実際に3分間ノーカットで撮影したそうです。
失敗したら取り直しで一試合のために一日中撮影だったこともあったとか。
一昨年,高専ロボコンの映画を作ると聞いたとき
誰が見るんだよ。。。とか思いましたが,
「木更津キャッツアイ」の塚本高史と「ごくせん」の小栗旬が
出るということで,前評判はよかったです。
映画公開直前には「Stand Up!!」で2人ともレギュラーとして共演してます。
長澤まさみは当時人気はそれほどでもなかったと思いますが,
映画「ロボコン」をきっかけに飛躍しましたね。
日本アカデミー賞で新人俳優賞取ってます。
今週末公開の映画にも出演するようです。
伊藤淳史の話題がチビノリダーとワカゾーしかない・・・
だいぶロボコンの話からそれたな。。。
今日はこの辺にしてたれ味の日記をどうぞ。
5/3 筆者:たれ味
ロボカップジャパンオープンにいってまいりました
森さん、小林(滋)先生もレスコンに参加してました。
4足歩行のロボがガシガシ歩いてカッコよかったですわ。
PS 行きの駅で腹痛のためWCに駆け込んだのですが、ふと気づくと・・・
「か、かみがない!!」
OH!MY GOD!状態(笑)
偶然持ち合わせたその日の朝プリントアウトした
梅田周辺の地図をちぎって紙がわりに・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
みなさんもWCに行くときは紙があるかどうか確かめましょう
5/1 筆者:BlueFox
生きる屍BlueFoxです。なんとか生存しております。
レスキューロボコンで最近は本当に忙しいんですが、非常に充実した毎日を過ごしています。
今日はようやくメインフレームの車体が9割方出来上がって、組上げを行いました。なかなか
いい感じです。無駄に時間と労力と金(笑)がかかってます(爆
メンバーは僕を入れると4名なんですが、僕以外の3名は全員2年生です。去年のロボコンでは
先輩の下について製作ばかりやってましたが、3年生が殆ど参加していない状況なのであえて
今回は設計製作を全て行わせています。これも今年のロボコンでは大いなる糧となると期待しています。
ルール発表されちゃいました。まあ今年も僕はアイディア出す気満々ですが、学校から相当の
圧力が…今年は例年以上に頑張らなければならない気がします(苦笑
それと一年生が新しく入会して、よりいっそう活気を増しています。作業場はもう例年になく飽和状態。
改めて確認してませんが恐らく10人以上の入会はあったと思います。しかし例年と最も違う点は
普通、1年が午後9時以降まで作業しますか!?
はい、僕らはレスコンで毎日9時以降まで作業しているのですが、それに同期して1年生も遅くまで作業…
もちろん皆自主的に居残って作業しているんですが、それでもすごすぎるでしょ…例年夕方の7時までで
限界ですよ。…ロボコン始まったら、いきなりパワー全開で作業できそうな予感ですw
明日はインテックス大阪で行われているロボカップにいってきます。色々コネや見たいものがあったりしますので。
ではでは。80GBのHDDをとばしてヘコんでますBlueFoxでした。。。
戻る
|