KOBE Minicon 2000
 -神戸ロボ研 ミニロボコン 2000-

★2001年4月2日に大会が開催されました

 今年もやりました、ミニロボコン。2000年度だからMinicon 2000。4月2日の大会は大いに盛り上がりました。 それではマシンやその結果を公表したいと思います。第2回大会なんかもやるかもしれません。

大会結果 (2001/4/9 Up : 各賞発表)

Minicon 2000 ルール
各チーム、マシン紹介(名前の後の数字は2000年度の学年)
A Team「もうすぐ1週間(H(3) I(1) S(1))
 アイディアが一番出遅れたが、実質1週間の製作で何とか動くようになった。
B Team「The Hirota(H(3) O(1) M(1))
 実質的にOのみのチーム。Hは○○で忙しい。製作段階から大きな注目を集め、最も早く完成。その後は余裕。
C Team「セアカゴケグモ(M(4) I(1) T(1))
 Mは技術アドバイスのみ。最も早くから製作に取りかかり、余裕を持って完成。
D Team「蟲(BAGU)(O(2) H(1) N(1))
 唯一マトモに3人チームか(?)と思われたが、Nが離脱し買い物係に。本人達は大会前からすでにV旅行の話を始めていた。
E Team「1発勝負 辻2号(T(2) S(1) F(1))
 Tが途中離脱。代わりにFが入ることになった。最も危険なマシンになるはずだったが、アイディアは大幅に変更された。
F Team「自宅でも作業できマス(N(2))
 退院してロボ研に来るなり早速構想、製作に取りかかった。自宅ででも製作が出来るという羨ましい環境。なのだが…
G Team「Detroit(K(3))
 個人的研究用マシンをちょっと無理して乱入。ただのウケ狙いマシン。

TOPに戻る